2017年07月31日
さてさてさて・・・。

皆様・・・お暑うございますm(_ _)m
先日に投稿しました記載、沢山の方に見て頂いたようで誠にありがとうございます。
キャンプ場のスタッフの方々に最初にお会いしたのが、上の子供が2歳になったのをきっかけに嫁様からの要望もあり「キャンプでも行ってみるかい」と軽い気持ちでお邪魔したのが切っ掛けとなりキャンプ場の綺麗さ、スタッフの皆さんの笑顔、ロケーション、心地良さにハマり
kuma家のホームと勝手に命名してから年に数回はお世話になるようになり早5年…最後にお邪魔したのが去年の夏、
帰り際にオヤジさんから今度は一緒に飲もう誘って頂いたのを最後に時間が経ち、嫁様と「そろそろ行かなきゃねぇ」と話しをしていた
最中に起きてしまった悲しい出来事。
それ故に悲しさや虚しさ、オヤジさんの事を考えると自然と記事としてアップしておりました。
ただ・・・皆様にお願いしたい事があります。
今回の起きてしまった悲しい出来事で、あそこのキャンプ場は危ないと思わないで頂きたいと思います。どんな遊びでも少なからずリスクはあると思います。そのリスクをどう回避するかを考えて行動するのが親の努めだと思うし、義務だと考えてます。
そうすれば、楽しい時間、非日常的な経験が出来て自然の楽しさを経験する事が出来、楽しい思い出となると思ってます!
私が偉そうに言える立場では無いし偉い人間でも無いですので、「何、語っちゃってんの?」と思われ方も多いと思いますが、私が思う事を記事に残させて頂きました。
未だ未だ大変な時だと思いますので、しばらく経ったらお花を捧げに行きながらオヤジさんと飲みたいと思います(^^)
ps・・・今回の出来事の記事は今日で最後にしたいと思います。いつもプラス思考だったオバちゃんに笑われちゃいますからね!!
ps・・・
色々と偉そうに語っちゃいましたがホントに偉い人間でも無い・・・その証拠に・・・下の子がかかった手足口病に感染して文字通りに手の平と足裏がトンデモ無い事になり痛くて歩けないkuma家の大黒柱を1人残して子供2人と遊びまくる嫁様・・・1人淋しく5日目を迎えてるくらいですからね(爆)
嫁様よ…せめてゴハンは用意して行ってくれ(猛爆)
お粗末☆
Posted by edamame at
16:47
│Comments(0)
2016年07月08日
祝☆解禁キャンプin森のまきばAC!!
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
御無沙汰しております!帰ってきました!!kuma家のとーちゃんが半年ぶりにナチュログに帰ってきました!!
思い起こせば半年前・・・最終キャンプと称したグルキャンが終わり、キャンプ封印を告げてから廃人同然になり、やさぐれモード全開でいたkuma家のとーちゃん、物欲と言う魔物と死闘を繰り広げ、時には完敗してあんな物をポチッとしてしまったり、時には引き分けで、こんな物をポチッとしてしまったりして嫁様に蔑まれ、罵声や罵しりを受けながらも、いつかはナチュログに返り咲いてやろうと心に決めておりました‼︎
帰ってきたよ‼︎→あぁお帰り‼︎
ちなみに最終キャンプ前編のレポは
おまけに最終キャンプ後編は
さてさて、最終キャンプから帰宅して日に日にキャンプに行きたい強い気持ちが膨らみ、禁断症状が出始め、焼酎を水のようにガバガバ飲み、肉食獣のように肉を貪り、野菜が食卓に出れば星一徹に変化したり、洗濯機と会話したりと人間離れした生活を送っておりましたが、キャンプ解禁を迎え、解禁キャンプ二回目となる2016年6月11日から一泊でピーナッツ楽園でも人気の高い、森のまきばACに
ogyu家(母子での参戦♪)、co@ichiroo家、kuma家の3家族で行って来ました!

Photo by jun☆
森まきはINが10時からでサイトは早い者順ですので自宅を当日の8時30分に出発しました。
今回のトリオtheキャンプではogyu家のご主人様が仕事の都合で参戦出来ず、お嬢様お二人と奥様の母子参戦となったのでco@ichiroo家の高級車STEPWGONとkuma家のスーパーカーODYSSEYの車2台で分乗しての出発、途中で寄り道せずに
一気に森まきを目指します!!
kuma家の車は荷物を天井積み、co@ichiroo家の車は・・・


人が満載・・・わちゃわちゃしてます(爆)Photo by jun☆
荷物天井積のkuma家とは裏腹に朝から晴れて最高の天気に恵まれた事でテンションMAXなco@ichiroo家の車内、全然羨ましくは無いん・・・だからorz
さて、途中、貝塚あたりで渋滞に巻き込まれましたが9時過ぎには森まきに到着しました。
この日は、特別に9時から受付をして頂ける事になり、トリオtheキャンプのメンバーは一番に乗り込む事が出来ました!
森まきの皆さま、有難う御座いました!!
森まきは、全体的に傾斜のあるサイトが多く、平坦な場所は電源サイトの裏と場内中央にある側溝の付近に限られますが、今回は電源サイトの裏を確保する事が出来、場内全体を見渡せるサイトを陣取ります。

※kume家では別格サイトと呼んでます♪ Photo by jun☆
早速、設営に入ります!
今回は、ogyu家はとんがり君、co@ichiroo家はドームテント、kuma家は久しぶりにツールームテントを気温がぐんぐん上がる中、kuma汁、co@ichiroo汁をだらだらと流し、子供たちの、テントまだ建たないのーアタックを軽快なステップで交しながら設営完了しました!

Photo by jun☆
設営完了後は、恒例のカンパイをしましたが滞在できる時間が長い森まき、ゆっくりとした時間が流れ、炎天下の中、親父コンビはまったりとビールを飲み、嫁様と子供たちは、少しでも風通りが良い場所を探して移動しながらそれぞれの時間を楽しみました!
ただ・・・男子二人は木登り選手権を開催しやがり、一気にワチャワチャ状態に。
そんな光景を温かく愛に溢れた眼差しで見つめるkuma家のとーちゃん、頭の中は・・・何も考えて御座いません!(爆)
基本、楽しい時は現実から逃避します!!(猛爆)




この小っこい、娑婆に出てきて6カ月の愛おしい乳幼児のお陰で禁断症状が・・・。

Photo by jun☆
あまり現実逃避をしてるとkuma家の嫁様から鉄拳制裁が来るので、co@ichiroo家の嫁様提案のキャンプDEバームクーヘンの準備に取り掛かります。


Photo by jun☆
かわいい女子達がホットケーキミックスを捏ね繰り回しているのをしり目に、クソ暑い中、炭を起こして焼き焼の準備を終えて、いつでも掛かって来やがれ状態のおっさん達ですが、炎天下の中で飲んだアルコールが良い感じに身体のダルさを引き起こし、半分、幽体離脱しているおっさん2人、この後に起こるホットケーキミックス地獄に陥るとは思ってもみません。
皆さん、他のブロガーさんのキャンプレポにホットケーキミックスを使って竹棒などでバームクーヘンが作れるとかありますが・・・すげー難しいっす!ぼたぼた生地が垂れてきます!kuma家の焚き火台が生地まみれっす!!焚き火台の隅に生地が垂れて高温で一気に焼かれたお陰で変な色に変色したッす!!焚き火台が・・・焚き火台が・・・甘い香りのした生地に襲われて変色してるし、ロストルを置く所に流れ込んだッす!!NO--------!!orz
水が多かったのか、やり方が違っていたのか・・・


Photo by jun☆
それでも懸命に竹の棒をくりくりと回し、子供たち、嫁様たちの笑顔が見たくて頑張りましたが、1時間経ってもバームクーヘンの厚さは1cmちょい、
段々と飽きてきたkuma家とco@ichiroo家のとーちゃん2人、その姿に見かねてogyu家の嫁様が参戦してくれました!!


ogyu家の嫁様とkuma家のとーちゃんのレアな一枚☆ Photo by jun☆
ogyu家の嫁様が頑張ってくれたお陰で厚みも増しましたが、興味のない物には直ぐに飽きてしまう子供の心を持ったkuma家のとーちゃん、夜の宴の準備に取り掛かります!
本領発揮です!この勇姿を見て見直しやがれkuma家の嫁様!毎月のお小遣いを挙げやがれ!(笑)


Photo by jun☆
~今回の宴のおしながき~
・玉ねぎとジャガイモのボロネーゼソース煮込み&大量肉団子入り
・kuma家秘伝のタレに漬け込んだスペアリブてんこ盛り
・バゲット一本ぶち切り焼き
・ogyu家特製のピクルス←これ絶品!!
・白身魚のホイル焼き
・白身魚のキモ焼きバター醤油テイスト
・子供達には土鍋DEごはん

Photo by jun☆
さんざん遊び倒した子供たち、何か食わせろと雄叫びを挙げ出し始めたので先に子供たちだけ食べて貰います!

Photo by jun☆
この後、アダルトチームも一緒に宴を堪能しましたが、楽し過ぎて誰も写真を撮って無い!!
kuma家のとーちゃんが責任もって写真を撮れと言う説もありますが、とーちゃんも人の子、楽しい時間にはそちらを優先してしまいデジイチを買ったにも関わらず、一枚も撮っていない
ブロガー失格!!宝の持ち腐れ!!と罵声を浴びても返す言葉が見つかりません(笑)
食事を終え、子供達が寝静まった頃には、大人だけで焚き火を囲み、子供たちの将来についてや、育て方の疑問等を話し合い有意義な時間を過ごしました!
ただ・・・寝不足と日頃の疲れからかco@ichiroo家のとーちゃんが撃沈してトイレ内にて就寝した事でパンドラの箱を開けてしまい、kuma家のとーちゃんが石になってしまったのはここだけの秘密です(爆)※おしり拭いた?
夜も遅くなり、1時ぐらいに就寝となり、翌日は朝から快晴&夏日を満喫しながら、親父2人はゆっくりと撤収準備に取り掛かり、子供と嫁様たちはマウンテンバイクで場内をきっかり30分爆走してチェックアウトの時間までガッつりと遊び倒しました! 途中、コンビニでアイスやお菓子、kuma家のとーちゃんはセブンの「こだわりソースのコロッケパン」と「コーンマヨネーズパン」を一気に平らげ、帰宅となりました!!
今回も天気にも恵まれ、楽しい仲間たちと良く喋り、良く食べ、良く飲んだ最高の時間となりました。
co@ichiroo家、ogyu家の皆さま、楽しいひと時を有難う御座いました☆
~おまけの話し~
実は、4月にもkuneez家と一緒に森まきに行ったんですが、本気のキャンプ始めだったので楽しさの絶頂を迎えてアガッてしまい、写真を撮るのを忘れて純粋にキャンプを心ゆくまで堪能した為にブログを書けなかったんです。
人間て絶頂を迎えると記憶が曖昧になるって知ってます?(笑)
だだ、記憶が鮮明なのは、天気が荒れに荒れ、撤収時にはkuneez家の嫁様がリビシェルと共に飛んで行きそうになったり、風が強過ぎて森まきの炊事場が崩壊したりと色々ありました。
その時の写真がこちら!!

風に煽られ土台から抜けてしまった炊事場崩壊の光景を目の当たりにしたkuneez家の嫁様、鶴の一声で撤収となり、早々に帰宅しました。
今回行った時には綺麗になおっていましたが、今まで3回ほど同じように崩壊したそうです・・・管理人さん曰く、次に崩壊したら鉄骨で作り直すとか。
管理人さん・・・だったら作り直す時に鉄骨にしましょうorz
誰も怪我しなくて良かったと心から思います!
〜おまけの話し2〜
来月後半もキャンプ予定‼︎
場所はkuma家の聖地、おとぼけっぷりが最高のおかみさんが居る聖地‼︎
次回はogyu家とーちゃん初参戦☆
乞うご期待‼︎
ogyu家のjun☆様、写真の提供ありがとうございました‼︎
お粗末!
御無沙汰しております!帰ってきました!!kuma家のとーちゃんが半年ぶりにナチュログに帰ってきました!!
思い起こせば半年前・・・最終キャンプと称したグルキャンが終わり、キャンプ封印を告げてから廃人同然になり、やさぐれモード全開でいたkuma家のとーちゃん、物欲と言う魔物と死闘を繰り広げ、時には完敗してあんな物をポチッとしてしまったり、時には引き分けで、こんな物をポチッとしてしまったりして嫁様に蔑まれ、罵声や罵しりを受けながらも、いつかはナチュログに返り咲いてやろうと心に決めておりました‼︎
帰ってきたよ‼︎→あぁお帰り‼︎
ちなみに最終キャンプ前編のレポは
おまけに最終キャンプ後編は
さてさて、最終キャンプから帰宅して日に日にキャンプに行きたい強い気持ちが膨らみ、禁断症状が出始め、焼酎を水のようにガバガバ飲み、肉食獣のように肉を貪り、野菜が食卓に出れば星一徹に変化したり、洗濯機と会話したりと人間離れした生活を送っておりましたが、キャンプ解禁を迎え、解禁キャンプ二回目となる2016年6月11日から一泊でピーナッツ楽園でも人気の高い、森のまきばACに
ogyu家(母子での参戦♪)、co@ichiroo家、kuma家の3家族で行って来ました!

Photo by jun☆
森まきはINが10時からでサイトは早い者順ですので自宅を当日の8時30分に出発しました。
今回のトリオtheキャンプではogyu家のご主人様が仕事の都合で参戦出来ず、お嬢様お二人と奥様の母子参戦となったのでco@ichiroo家の高級車STEPWGONとkuma家のスーパーカーODYSSEYの車2台で分乗しての出発、途中で寄り道せずに
一気に森まきを目指します!!
kuma家の車は荷物を天井積み、co@ichiroo家の車は・・・


人が満載・・・わちゃわちゃしてます(爆)Photo by jun☆
荷物天井積のkuma家とは裏腹に朝から晴れて最高の天気に恵まれた事でテンションMAXなco@ichiroo家の車内、全然羨ましくは無いん・・・だからorz
さて、途中、貝塚あたりで渋滞に巻き込まれましたが9時過ぎには森まきに到着しました。
この日は、特別に9時から受付をして頂ける事になり、トリオtheキャンプのメンバーは一番に乗り込む事が出来ました!
森まきの皆さま、有難う御座いました!!
森まきは、全体的に傾斜のあるサイトが多く、平坦な場所は電源サイトの裏と場内中央にある側溝の付近に限られますが、今回は電源サイトの裏を確保する事が出来、場内全体を見渡せるサイトを陣取ります。

※kume家では別格サイトと呼んでます♪ Photo by jun☆
早速、設営に入ります!
今回は、ogyu家はとんがり君、co@ichiroo家はドームテント、kuma家は久しぶりにツールームテントを気温がぐんぐん上がる中、kuma汁、co@ichiroo汁をだらだらと流し、子供たちの、テントまだ建たないのーアタックを軽快なステップで交しながら設営完了しました!


Photo by jun☆
設営完了後は、恒例のカンパイをしましたが滞在できる時間が長い森まき、ゆっくりとした時間が流れ、炎天下の中、親父コンビはまったりとビールを飲み、嫁様と子供たちは、少しでも風通りが良い場所を探して移動しながらそれぞれの時間を楽しみました!
ただ・・・男子二人は木登り選手権を開催しやがり、一気にワチャワチャ状態に。
そんな光景を温かく愛に溢れた眼差しで見つめるkuma家のとーちゃん、頭の中は・・・何も考えて御座いません!(爆)
基本、楽しい時は現実から逃避します!!(猛爆)




この小っこい、娑婆に出てきて6カ月の愛おしい乳幼児のお陰で禁断症状が・・・。

Photo by jun☆
あまり現実逃避をしてるとkuma家の嫁様から鉄拳制裁が来るので、co@ichiroo家の嫁様提案のキャンプDEバームクーヘンの準備に取り掛かります。


Photo by jun☆
かわいい女子達がホットケーキミックスを捏ね繰り回しているのをしり目に、クソ暑い中、炭を起こして焼き焼の準備を終えて、いつでも掛かって来やがれ状態のおっさん達ですが、炎天下の中で飲んだアルコールが良い感じに身体のダルさを引き起こし、半分、幽体離脱しているおっさん2人、この後に起こるホットケーキミックス地獄に陥るとは思ってもみません。
皆さん、他のブロガーさんのキャンプレポにホットケーキミックスを使って竹棒などでバームクーヘンが作れるとかありますが・・・すげー難しいっす!ぼたぼた生地が垂れてきます!kuma家の焚き火台が生地まみれっす!!焚き火台の隅に生地が垂れて高温で一気に焼かれたお陰で変な色に変色したッす!!焚き火台が・・・焚き火台が・・・甘い香りのした生地に襲われて変色してるし、ロストルを置く所に流れ込んだッす!!NO--------!!orz
水が多かったのか、やり方が違っていたのか・・・


Photo by jun☆
それでも懸命に竹の棒をくりくりと回し、子供たち、嫁様たちの笑顔が見たくて頑張りましたが、1時間経ってもバームクーヘンの厚さは1cmちょい、
段々と飽きてきたkuma家とco@ichiroo家のとーちゃん2人、その姿に見かねてogyu家の嫁様が参戦してくれました!!


ogyu家の嫁様とkuma家のとーちゃんのレアな一枚☆ Photo by jun☆
ogyu家の嫁様が頑張ってくれたお陰で厚みも増しましたが、興味のない物には直ぐに飽きてしまう子供の心を持ったkuma家のとーちゃん、夜の宴の準備に取り掛かります!
本領発揮です!この勇姿を見て見直しやがれkuma家の嫁様!毎月のお小遣いを挙げやがれ!(笑)


Photo by jun☆
~今回の宴のおしながき~
・玉ねぎとジャガイモのボロネーゼソース煮込み&大量肉団子入り
・kuma家秘伝のタレに漬け込んだスペアリブてんこ盛り
・バゲット一本ぶち切り焼き
・ogyu家特製のピクルス←これ絶品!!
・白身魚のホイル焼き
・白身魚のキモ焼きバター醤油テイスト
・子供達には土鍋DEごはん

Photo by jun☆
さんざん遊び倒した子供たち、何か食わせろと雄叫びを挙げ出し始めたので先に子供たちだけ食べて貰います!

Photo by jun☆
この後、アダルトチームも一緒に宴を堪能しましたが、楽し過ぎて誰も写真を撮って無い!!
kuma家のとーちゃんが責任もって写真を撮れと言う説もありますが、とーちゃんも人の子、楽しい時間にはそちらを優先してしまいデジイチを買ったにも関わらず、一枚も撮っていない
ブロガー失格!!宝の持ち腐れ!!と罵声を浴びても返す言葉が見つかりません(笑)
食事を終え、子供達が寝静まった頃には、大人だけで焚き火を囲み、子供たちの将来についてや、育て方の疑問等を話し合い有意義な時間を過ごしました!
ただ・・・寝不足と日頃の疲れからかco@ichiroo家のとーちゃんが撃沈してトイレ内にて就寝した事でパンドラの箱を開けてしまい、kuma家のとーちゃんが石になってしまったのはここだけの秘密です(爆)※おしり拭いた?
夜も遅くなり、1時ぐらいに就寝となり、翌日は朝から快晴&夏日を満喫しながら、親父2人はゆっくりと撤収準備に取り掛かり、子供と嫁様たちはマウンテンバイクで場内をきっかり30分爆走してチェックアウトの時間までガッつりと遊び倒しました! 途中、コンビニでアイスやお菓子、kuma家のとーちゃんはセブンの「こだわりソースのコロッケパン」と「コーンマヨネーズパン」を一気に平らげ、帰宅となりました!!
今回も天気にも恵まれ、楽しい仲間たちと良く喋り、良く食べ、良く飲んだ最高の時間となりました。
co@ichiroo家、ogyu家の皆さま、楽しいひと時を有難う御座いました☆
~おまけの話し~
実は、4月にもkuneez家と一緒に森まきに行ったんですが、本気のキャンプ始めだったので楽しさの絶頂を迎えてアガッてしまい、写真を撮るのを忘れて純粋にキャンプを心ゆくまで堪能した為にブログを書けなかったんです。
人間て絶頂を迎えると記憶が曖昧になるって知ってます?(笑)
だだ、記憶が鮮明なのは、天気が荒れに荒れ、撤収時にはkuneez家の嫁様がリビシェルと共に飛んで行きそうになったり、風が強過ぎて森まきの炊事場が崩壊したりと色々ありました。
その時の写真がこちら!!

風に煽られ土台から抜けてしまった炊事場崩壊の光景を目の当たりにしたkuneez家の嫁様、鶴の一声で撤収となり、早々に帰宅しました。
今回行った時には綺麗になおっていましたが、今まで3回ほど同じように崩壊したそうです・・・管理人さん曰く、次に崩壊したら鉄骨で作り直すとか。
管理人さん・・・だったら作り直す時に鉄骨にしましょうorz
誰も怪我しなくて良かったと心から思います!
〜おまけの話し2〜
来月後半もキャンプ予定‼︎
場所はkuma家の聖地、おとぼけっぷりが最高のおかみさんが居る聖地‼︎
次回はogyu家とーちゃん初参戦☆
乞うご期待‼︎
ogyu家のjun☆様、写真の提供ありがとうございました‼︎
お粗末!
Posted by edamame at
08:58
│Comments(0)
2015年11月19日
今期最終キャンプ‼︎ TEAM nishico in かずさAC場 (後編)
先日、息子の6歳の誕生日ととーちゃんの休みが重なったので、とーちゃん特性の肉汁ジュワ~の手こねまくりハンバーグとトロトロたまごのオムライスを魂を込めて作りました!
本業の傍ら、ピーナッツ王国ではそこそこ有名な洋食屋さんのコックを2年ほどしていたので、味には自信がありましたが・・・オムライスの色合いを考えみじん切りした、ピーマンを入れたのが裏目に出て、息子に舌打ちされ、上に乗せたトロトロたまごしか食べて貰えずに撃沈したkuma家のとーちゃんですorz
ちなみにハンバーグは爆食でした! www
ところで・・・2015年11月7日〜7日に行った今期最終キャンプのレポ後半です!
yo!-ichiパパの名監督ばりの立ち姿まで綴った前編は、
yo!-ichiパパを尻目に嫁様達が、まるでダンスの様な華麗なるステップを踏みながら子供達の為に豚肉1kgをぶち込んだ焼きそばと大人達のおでんの仕込みを始めます‼︎

まずは焼きそば♪

着々と準備は進みます!!

やかん五人集! なぜか各家庭で持ち込んだやかん達・・・何故なのか未だに分かりませんwww
嫁様たちの準備が進む中、親父連中は、炭をおこし、焚火台で焼き鳥を焼き始めます☆
そうです!!だらだらしてるだけではなく、親父連中も役に立って、嫁様達に出来る男の背中を無言で見せつけ、やれば出来る事を実証したいのです!!(笑)

写真にはもも肉しか無いように見えますが、その他にも特製軟骨入りつくねや、つくねを仕込んだ際に出た皮串もあります・・・が・・・味見と称し、親父たちの胃袋に消えて行きました!!(爆)
※嫁様達のもしっかりと食べて頂きましたyo♪♪

この時期は、暗くなるのが早く、あっという間に周りは真っ暗となり、とりあえず、ちびっこギャング共に豚肉1kgをぶち込んだ2kgの
焼きそばを与えました! テント内は、まるで戦場にいるかのようなやかましさです!www

腹を空かせた子供たちはあっという間に焼きそばを食べ、満足した様子で各テントに嫁様達と消えて行きました。
テント内では歯ブラシをさせ、パジャマに着替え、さぁ寝なさい・・・とはならず、合宿状態のテント内ではギャングから怪獣に変化した子供たちの叫び声や笑い声、訳の分からない言葉の合間に、嫁様達の怒号も響き、まるで悪鬼夜行の地獄絵巻を想像させます。

メンズチームのテント内・・・荒ぶる子供たちの中に平然といられるyoko-markママ、母の強さを実感した瞬間です!(笑)
そんな地獄絵図が繰り広げられている中、親父連中は・・・

しれっと飲んでます!!!(爆)

飲みやがってます!!!!(猛爆)

中には素になってる親父も・・・www
やがてテント内が静かになり、頑張ってくれた嫁様達にも至福の一時がやってまいりました☆
ここから、アダルトタイムが始まります♪♪♪
さて、今回のおつまみは・・・

寒い時期にはアツアツおでん☆と燻製卵☆と極度に少なくなった焼き鳥orz
※おでんの横にある枝豆ですが、キャンプ場のオーナーから家族分の差し入れを頂きました!!
この枝豆、丹波の黒豆を湯がいた物で、栗のようなホクホク感と豆本来の甘さがあり、一度食べだすと止まらないぐらいの美味さで口内大爆発が繰り返されました!
キャンプ場のオーナー、おかみさん有難う御座いました!!!
嫁様達も宴に加わり、子供たちの叫び声から解放されたアダルトチーム、一時の開放感を分かち合います(笑)

宴の最中、各家庭のぶっちゃけトークや台所事情、子供たちの事、ここでは書けない、カットカットのぶっやけトークや、お布団やお風呂、お米など、”お” が付く言葉で盛り上がったり、yo!ichiパパの嫁様がいかワタが好きな話しだったり、kuma家の嫁様が魚の血合いが好きな話しだったり、元々の料理に変な味付けを加える事があるかの話しだったり、たわいも無い話しで盛り上がったり、team nishicoの連帯感が登り詰めた所で、親父連中は焚き火を始めました。

焚き火の雰囲気と芋焼酎のお湯割がこの時期、心に沁みこみますね!!
そうこうしていると、22時を回り、クワイエットタイムとなり、焚き火を見つめるだけの時間が増え、親父たちの口数が減る中、横を見ると・・・

いつの間にかのkuneezパパの椅子寝www
明日も早くから子供達に起こされるので、kuneezパパの撃沈で就寝となりました(笑)
夜中の3時にyoko-mark家の次男が、夜中のトイレに起きた時にドブにハマる事件があったものの、しっかりと6時に目を覚まし空を見ると、どんよりとした曇り空orz
kuneez家の嫁様が持つ、信頼できる天気予報だと9時ぐらいから雨との事でしたが、今にも降り出しそうな空模様なので、朝ご飯は抜きの早めの撤収となりました。
先ずはキッチン周りの撤収を急ぎます!


途中、腹が減ったと騒ぐ怪獣にはバナナを口に押し込み、総出で撤収作業に勤しみます!


ギリギリまで夜露を乾かしたいテントが一向に乾かなかったので、覚悟を決めてのウエット撤収となりました。

濡れたテントを大型ビニール袋に押し込み、車に積み込み完了!!

積み込み終了と同時に、ポツポツと雨がorz
ただ、濡れながらの積み込みが無かっただけでも感謝ですね!!!
子供たちと嫁様達は、設営跡地にゴミが落ちて無いかの確認をしてくれました☆
偉いぞチビ共! 偉いぞ嫁様達!!
忘れ物やゴミの確認が済んだ所で、キャンプ場のスタッフの方にご挨拶して、今期最終キャンプからの完全撤収となりました☆
今回で3回目のグループキャンプ、楽しい一時を過ごせたのも team nishicoメンバーのお蔭です!!
心から皆んなに逢えた事に感謝しています。ありがとうございます‼︎
kuma家の嫁様が出産を控えている為、今期はかずさACのグルキャンで最後となりましたが、来期は、kuma家の新生児がポヨポヨの赤ちゃんから、首が座りポヨポヨじゃなくなった赤さんになる頃にスタートを切る予定です!
その時も、一緒にキャンプに行きたいと思いますので、その時は宜しくお願い致します‼︎
おまけの話し
親父連合の”一致団結親父キャンプ”を計画中ψ(`∇´)ψ
嫁様達、子供達にバレたら水の泡orz(笑)
お粗末‼︎
本業の傍ら、ピーナッツ王国ではそこそこ有名な洋食屋さんのコックを2年ほどしていたので、味には自信がありましたが・・・オムライスの色合いを考えみじん切りした、ピーマンを入れたのが裏目に出て、息子に舌打ちされ、上に乗せたトロトロたまごしか食べて貰えずに撃沈したkuma家のとーちゃんですorz
ちなみにハンバーグは爆食でした! www
ところで・・・2015年11月7日〜7日に行った今期最終キャンプのレポ後半です!
yo!-ichiパパの名監督ばりの立ち姿まで綴った前編は、
yo!-ichiパパを尻目に嫁様達が、まるでダンスの様な華麗なるステップを踏みながら子供達の為に豚肉1kgをぶち込んだ焼きそばと大人達のおでんの仕込みを始めます‼︎

まずは焼きそば♪

着々と準備は進みます!!

やかん五人集! なぜか各家庭で持ち込んだやかん達・・・何故なのか未だに分かりませんwww
嫁様たちの準備が進む中、親父連中は、炭をおこし、焚火台で焼き鳥を焼き始めます☆
そうです!!だらだらしてるだけではなく、親父連中も役に立って、嫁様達に出来る男の背中を無言で見せつけ、やれば出来る事を実証したいのです!!(笑)

写真にはもも肉しか無いように見えますが、その他にも特製軟骨入りつくねや、つくねを仕込んだ際に出た皮串もあります・・・が・・・味見と称し、親父たちの胃袋に消えて行きました!!(爆)
※嫁様達のもしっかりと食べて頂きましたyo♪♪

この時期は、暗くなるのが早く、あっという間に周りは真っ暗となり、とりあえず、ちびっこギャング共に豚肉1kgをぶち込んだ2kgの
焼きそばを与えました! テント内は、まるで戦場にいるかのようなやかましさです!www

腹を空かせた子供たちはあっという間に焼きそばを食べ、満足した様子で各テントに嫁様達と消えて行きました。
テント内では歯ブラシをさせ、パジャマに着替え、さぁ寝なさい・・・とはならず、合宿状態のテント内ではギャングから怪獣に変化した子供たちの叫び声や笑い声、訳の分からない言葉の合間に、嫁様達の怒号も響き、まるで悪鬼夜行の地獄絵巻を想像させます。

メンズチームのテント内・・・荒ぶる子供たちの中に平然といられるyoko-markママ、母の強さを実感した瞬間です!(笑)
そんな地獄絵図が繰り広げられている中、親父連中は・・・

しれっと飲んでます!!!(爆)

飲みやがってます!!!!(猛爆)

中には素になってる親父も・・・www
やがてテント内が静かになり、頑張ってくれた嫁様達にも至福の一時がやってまいりました☆
ここから、アダルトタイムが始まります♪♪♪
さて、今回のおつまみは・・・

寒い時期にはアツアツおでん☆と燻製卵☆と極度に少なくなった焼き鳥orz
※おでんの横にある枝豆ですが、キャンプ場のオーナーから家族分の差し入れを頂きました!!
この枝豆、丹波の黒豆を湯がいた物で、栗のようなホクホク感と豆本来の甘さがあり、一度食べだすと止まらないぐらいの美味さで口内大爆発が繰り返されました!
キャンプ場のオーナー、おかみさん有難う御座いました!!!
嫁様達も宴に加わり、子供たちの叫び声から解放されたアダルトチーム、一時の開放感を分かち合います(笑)

宴の最中、各家庭のぶっちゃけトークや台所事情、子供たちの事、ここでは書けない、カットカットのぶっやけトークや、お布団やお風呂、お米など、”お” が付く言葉で盛り上がったり、yo!ichiパパの嫁様がいかワタが好きな話しだったり、kuma家の嫁様が魚の血合いが好きな話しだったり、元々の料理に変な味付けを加える事があるかの話しだったり、たわいも無い話しで盛り上がったり、team nishicoの連帯感が登り詰めた所で、親父連中は焚き火を始めました。

焚き火の雰囲気と芋焼酎のお湯割がこの時期、心に沁みこみますね!!
そうこうしていると、22時を回り、クワイエットタイムとなり、焚き火を見つめるだけの時間が増え、親父たちの口数が減る中、横を見ると・・・

いつの間にかのkuneezパパの椅子寝www
明日も早くから子供達に起こされるので、kuneezパパの撃沈で就寝となりました(笑)
夜中の3時にyoko-mark家の次男が、夜中のトイレに起きた時にドブにハマる事件があったものの、しっかりと6時に目を覚まし空を見ると、どんよりとした曇り空orz
kuneez家の嫁様が持つ、信頼できる天気予報だと9時ぐらいから雨との事でしたが、今にも降り出しそうな空模様なので、朝ご飯は抜きの早めの撤収となりました。
先ずはキッチン周りの撤収を急ぎます!


途中、腹が減ったと騒ぐ怪獣にはバナナを口に押し込み、総出で撤収作業に勤しみます!


ギリギリまで夜露を乾かしたいテントが一向に乾かなかったので、覚悟を決めてのウエット撤収となりました。

濡れたテントを大型ビニール袋に押し込み、車に積み込み完了!!

積み込み終了と同時に、ポツポツと雨がorz
ただ、濡れながらの積み込みが無かっただけでも感謝ですね!!!
子供たちと嫁様達は、設営跡地にゴミが落ちて無いかの確認をしてくれました☆
偉いぞチビ共! 偉いぞ嫁様達!!
忘れ物やゴミの確認が済んだ所で、キャンプ場のスタッフの方にご挨拶して、今期最終キャンプからの完全撤収となりました☆
今回で3回目のグループキャンプ、楽しい一時を過ごせたのも team nishicoメンバーのお蔭です!!
心から皆んなに逢えた事に感謝しています。ありがとうございます‼︎
kuma家の嫁様が出産を控えている為、今期はかずさACのグルキャンで最後となりましたが、来期は、kuma家の新生児がポヨポヨの赤ちゃんから、首が座りポヨポヨじゃなくなった赤さんになる頃にスタートを切る予定です!
その時も、一緒にキャンプに行きたいと思いますので、その時は宜しくお願い致します‼︎
おまけの話し
親父連合の”一致団結親父キャンプ”を計画中ψ(`∇´)ψ
嫁様達、子供達にバレたら水の泡orz(笑)
お粗末‼︎
Posted by edamame at
09:10
│Comments(0)
2015年11月16日
今期最終キャンプ‼︎ TEAM nishico in かずさAC場 (前編)
皆様、ご無沙汰しております‼︎
kuma家の第二子が来月出産予定なので、それまで何かあった時に酔っぱぴょん状態では後々嫁様から何を言われるか分かったもんじゃ無く、今後の嫁様からのとーちゃん対応を想像すると末恐ろしく、背筋に寒気を覚えてしまうので8日の日曜日を最後に大好物なアルコールを断酒している、ご近所様には”エセ愛妻家”で有名なkuma家のとーちゃんです!ψ(`∇´)ψ
前回の記事の最に公言した通り、失格者にならない為に、今期最終キャンプのレポをダラダラとお送りしたいと思います♬ちなみに前回の記事は、
2015年11月7日(土)・8日(日)と、愛してやまないTEAM nishico@メンバー、yoko-mark家、ogyu家、kuneez家、yo!-ichi家、co@ichiroo家、kuma家の計6家庭で安定、安心、テッパンのかずさACに行って来ました!
実は、TEAM nisico@メンバーでのグルキャンは今回で3回目になり、最初はかずさAC→稲ヶ崎→かずさACと振り出しに戻った感じとなりましたが、そこは安定のかずさAC、最年少1歳1ヶ月のkahoティ~ンでも不安な素振りも見せずにco@ichirooママに身を委ねます☆
当日は週末にも関わらず、いつものように13時INを12時INでも大丈夫と言って頂いたのでキャンプ場のオーナーと女将さん、スタッフの皆さんのご好意に甘え、12時INを目指してAM8:30集合、AM9:00に最終キャンプに向けて出発しました!!

nishico@ガールズ3人衆‼︎意気込みが感じられます‼︎

途中、トイレ休憩も兼ねてマルエイ姉ケ崎で買出しをしますが…総勢11名のちびっこギャング達が、抑制されていた車内から解放された喜びから暴れ回り大変でしたが何とか出発予定時間までには再び車内に還収させて、今期最終キャンプ地に向け、いざ再出発、マルエイ姉ケ崎店からかずさACまで40分程なので、うっかり何か買い忘れても安心ですし、品揃えも豊富ですのでお勧めします☆
今回も真夏のグルキャンでお世話になった普段は使っていない草地サイトを貸し切りにして頂けました。
先ずはレイアウトを親父連合で考えます。


時季的に昼と夜では寒暖の差があるので、”エセ愛妻家”のkuma家のとーちゃん、大事な嫁様達に寒い思いをさせては不敏と思い、ストーブ持込でkuma家のツールームテントを共同幕として使い、親父連合で設営します。

親父連合の一致団結の証しを確認し合い、腹の減った猛者達はランチタイム♪♪

ちびっこギャング達は、嫁様達が引き受けてくれてマッタリとした至福のひと時を堪能しました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

まったりしている親父達ですが、yoko-mark家のお嫁様がテント設営が終わっているかの偵察にひょこりとお出ましになり、ニコニコ笑顔で
「まだなんだぁ♪」 の一言、かわいい声の言葉の裏に恐怖を感じ、一気に現実に戻り、慌てた親父連中はちゃっちゃとテントを設営しました!

yoko-mark家のラウンドスクリーンとyo!-ichi家のアメドL!

ogyu家とkuma家のBjg420とんがり兄弟 with co@ichiroo家のタープを連結!!
今回、こちらの4幕で大人12名、子供11名でパラサイト形式で就寝します!(笑)
テント設営後は、ゆっくりとした時間の流れに身を任せ、各自まったりと過ごしました♪

母性本能全快オーラの一枚に癒されます!
♪( ´▽`)

子供達はおやつタイム!!

いい笑顔です!

まさに、また~り( ´ ▽ ` )

椅子に座っているco@ichirooパパ・・・まさかの二日酔いdeダウン(笑)

やはりダウンなco@ichirooパパ(爆)

あ~ん・・・かわいいリトルレディー達♪♪
まったりしていると時の流れは速いもので、そろそろ腹を空かせたギャング共が"メシヲクワセロ
"と暴れだす前に夕飯の準備に取り掛かります!

そろそろ長くなってきたのでyo!-ichiパパが、どこぞの名監督の出で立ちで、抜け殻のような姿を晒し、きっと嫁様たちの邪魔になっているであろう写真を最後に、続きのレポは次回にしたいと思います。www
~おまけの話し~
やっぱりスマホだと画質が悪いorz
お粗末!!
kuma家の第二子が来月出産予定なので、それまで何かあった時に酔っぱぴょん状態では後々嫁様から何を言われるか分かったもんじゃ無く、今後の嫁様からのとーちゃん対応を想像すると末恐ろしく、背筋に寒気を覚えてしまうので8日の日曜日を最後に大好物なアルコールを断酒している、ご近所様には”
前回の記事の最に公言した通り、失格者にならない為に、今期最終キャンプのレポをダラダラとお送りしたいと思います♬ちなみに前回の記事は、
2015年11月7日(土)・8日(日)と、愛してやまないTEAM nishico@メンバー、yoko-mark家、ogyu家、kuneez家、yo!-ichi家、co@ichiroo家、kuma家の計6家庭で安定、安心、テッパンのかずさACに行って来ました!
実は、TEAM nisico@メンバーでのグルキャンは今回で3回目になり、最初はかずさAC→稲ヶ崎→かずさACと振り出しに戻った感じとなりましたが、そこは安定のかずさAC、最年少1歳1ヶ月のkahoティ~ンでも不安な素振りも見せずにco@ichirooママに身を委ねます☆
当日は週末にも関わらず、いつものように13時INを12時INでも大丈夫と言って頂いたのでキャンプ場のオーナーと女将さん、スタッフの皆さんのご好意に甘え、12時INを目指してAM8:30集合、AM9:00に最終キャンプに向けて出発しました!!

nishico@ガールズ3人衆‼︎意気込みが感じられます‼︎

途中、トイレ休憩も兼ねてマルエイ姉ケ崎で買出しをしますが…総勢11名のちびっこギャング達が、抑制されていた車内から解放された喜びから暴れ回り大変でしたが何とか出発予定時間までには再び車内に還収させて、今期最終キャンプ地に向け、いざ再出発、マルエイ姉ケ崎店からかずさACまで40分程なので、うっかり何か買い忘れても安心ですし、品揃えも豊富ですのでお勧めします☆
今回も真夏のグルキャンでお世話になった普段は使っていない草地サイトを貸し切りにして頂けました。
先ずはレイアウトを親父連合で考えます。


時季的に昼と夜では寒暖の差があるので、”エセ愛妻家”のkuma家のとーちゃん、大事な嫁様達に寒い思いをさせては不敏と思い、ストーブ持込でkuma家のツールームテントを共同幕として使い、親父連合で設営します。

親父連合の一致団結の証しを確認し合い、腹の減った猛者達はランチタイム♪♪

ちびっこギャング達は、嫁様達が引き受けてくれてマッタリとした至福のひと時を堪能しました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

まったりしている親父達ですが、yoko-mark家のお嫁様がテント設営が終わっているかの偵察にひょこりとお出ましになり、ニコニコ笑顔で
「まだなんだぁ♪」 の一言、

yoko-mark家のラウンドスクリーンとyo!-ichi家のアメドL!

ogyu家とkuma家のBjg420とんがり兄弟 with co@ichiroo家のタープを連結!!
今回、こちらの4幕で大人12名、子供11名でパラサイト形式で就寝します!(笑)
テント設営後は、ゆっくりとした時間の流れに身を任せ、各自まったりと過ごしました♪

母性本能全快オーラの一枚に癒されます!
♪( ´▽`)

子供達はおやつタイム!!

いい笑顔です!

まさに、また~り( ´ ▽ ` )

椅子に座っているco@ichirooパパ・・・まさかの二日酔いdeダウン(笑)

やはりダウンなco@ichirooパパ(爆)

あ~ん・・・かわいいリトルレディー達♪♪
まったりしていると時の流れは速いもので、そろそろ腹を空かせたギャング共が"メシヲクワセロ


そろそろ長くなってきたのでyo!-ichiパパが、どこぞの名監督の出で立ちで、抜け殻のような姿を晒し、きっと嫁様たちの邪魔になっているであろう写真を最後に、続きのレポは次回にしたいと思います。www
~おまけの話し~
やっぱりスマホだと画質が悪いorz
お粗末!!
Posted by edamame at
09:12
│Comments(0)
2015年07月10日
初張り場所決定‼︎
長かった雨が上がり、次第にテンションも上がって来ているkuma家のとーちゃんですψ(`∇´)ψ
先週に我が家にやって来た焚き火タープ、雨模様の日が続き、タープを張りたいが張れないジレンマが、ジンマシンに変わり、家中の角に背中を擦り付けて背中を掻いて、嫁様から、家中にマーキングわするな‼︎と言われ続けていましたが、ようやく初張りの目処が立ちました♪♪♪
場所は、稲ケ崎キャンプ場に決定‼︎

あと10日程先になりますが、今からワクワクが止まりません☆

色々な張り方をしてウットリしちゃうと思います‼︎
〜おまけ話し〜
息子は夏休みだから嫁様のBABA様からの非難も無し‼︎
御粗末!
先週に我が家にやって来た焚き火タープ、雨模様の日が続き、タープを張りたいが張れないジレンマが、ジンマシンに変わり、家中の角に背中を擦り付けて背中を掻いて、嫁様から、家中にマーキングわするな‼︎と言われ続けていましたが、ようやく初張りの目処が立ちました♪♪♪
場所は、稲ケ崎キャンプ場に決定‼︎

あと10日程先になりますが、今からワクワクが止まりません☆

色々な張り方をしてウットリしちゃうと思います‼︎
〜おまけ話し〜
息子は夏休みだから嫁様のBABA様からの非難も無し‼︎
御粗末!
Posted by edamame at
14:38
│Comments(2)
2015年06月22日
かずさオートキャンプ場♪ (後編)
梅雨時期になるとガラスの膝が痛むんだよなぁ・・・と、年を感じる今日この頃のkuma家のとーちゃんですwww
さて、2015.6/17(水).18(木)に行った「かずさオートキャンプ場」のレポ後編です!
嫁様からの白い冷やかな視線をシレっとかわしたところまでを綴った前編レポは
ラム酒でマッタリしながら、今回も手羽、手羽中、たっぷりとブラックペッパーを付けたピリ辛チェダーチーズを懲りずに薫製しながら、ついでに夕飯の準備に取り掛かります
その間、息子の遊びに付き合う嫁様・・・
かずさオートキャンプ場は、川に囲まれているので、水性生物、特にカエルの生存率がハンパなく、サイト内を歩く度にピョコピョコしてますwww←特にアマガエル多し‼︎

手当たり次第、アマガエルを捕獲する息子…虫カゴの色と同化して写真じゃ見えないですが、虫カゴの中には10匹程のアマガエルがwww
受難のアマガエル、虫カゴにへばり付いてる足を息子が上から押さえるので、呪縛から逃れようとピコピコするアマガエルを見てケタケタと笑う息子・・・まるでB級のホラー映画を観ているようです!(◎_◎;)
受難のアマガエルが余りにも不憫とみた嫁様、カエルも自然の中が一番大好きだと説得を試みるが魔人化した息子は聞いちゃい無い、呆れた嫁様な目線の先には・・・ラム酒にやられ、イっちゃってる不甲斐ないとーちゃん・・嫁様の鉄拳制裁がくだる前に我に帰り、無事に説得しました。
そんなこんなで、アマガエルをオモチャにした息子は、アマガエルに別れを告げ、新たな獲物を探す悪鬼の如くとーちゃんと嫁様を連れ出し、またまたザリガニ釣りに‼︎

サイト内に流れる小川には、ザリガニが居る事はいますが、食いが浅く、釣り上げようとしても掴んだスルメを直ぐに離してしまう根性無し…まったくヤル気の無いザリガニが上がらず、息子が荒ぶれる神に変化する前に、オヤツをエサに息子をサイトに戻しました。
鹿番長の息子専用のチェアを最大限に倒し、目頭が熱くなるぐらいのダラけっぷりorz

息子の将来に一抹の不安を感じた事を胸に秘めながら出来上がった料理をちゃぶ台に並べます♪♪

今回のお品書きは・・・チリパウダー後入れ型のチリコンカルネ、バゲットのブチ切り焼き一本分盛り、アボカドに余ったピクルスを添えてのサラダ風 となりました。
夕食後は、kuma家御一行でシャワーに向かいますが、かずさオートキャンプ場のシャワーは15時から21時までと時間が決まっていますが(昔は24時間対応だったような⁇)無料で浴び放題なのでこれからの季節、有り難い限りですね☆☆☆
汗をさっぱりと流した後は、焚き火タイムとなりますが・・・小雨がパラつき、早目の就寝となりました。
早目めに寝たお陰で6時前には目覚めたkuma家、チャチャと朝食の支度を終わらせました。※息子が写真を撮る前に喰いやがった

納豆マスト♪♪♪やっぱ日本人は米ですね!
一家3人で三合の米を平らげ、アマガエルに大和魂を見せつけながら早目の撤収に入ります。
まったくザリガニが釣れないジレンマを抱えたとーちゃん、息子にザリガニを釣らせたいと思い、自宅近くの公園内の小川に行こう‼︎となりました!(この判断が後に、とんでもない目に遭う事になるとは・・・)
管理人のオバちゃんやお姉様方に、必ず戻る事を約束して暫しの別れを告げますが、
帰り際にも大量のプラムを頂き、その上、息子にもうまい棒を3本も頂いちゃったので、次にかずさに行くときはお土産を買って行こうと硬い決意を嫁様に公約しながら、颯爽と車に乗り込み、近所の公園を目指します!
帰り道も渋滞は無く、すんなり自宅近くの公園に到着しましたが・・・こちらの公園内のザリガニが居る小川に行くには、駐車場から徒歩で少し歩くのですが、小川にアクセスする道は何本かあり、その中の一つ、巨木が生い茂るトンネルのような道をチョイスしたのが大間違いorz
嫁様、とーちゃん、その直ぐ斜め後ろに息子というフォーメーションを組み、楽しく話しながら歩いていると、突然、例えようの無い、ベキベキッとした音がして、振り返る間も無く、人間の力では持てない位の大きな枝が根本から折れ、倒れて来ました‼︎
音にビビった息子は、直ぐに先を歩く嫁様に駆け寄ったお陰で、倒れた大枝の葉先が肩を掠めた程度でしたが、ミミズ腫れになり、根本側に居たとーちゃんは、華麗なターンをしたお陰で無傷・・・とはいかず、体を捻った時にガラスの膝に体重を掛けたお陰で、古傷が再発して暫く足が着けない状態でした。
直ぐ近くに、重要文化財があり、その修復に来ていた市の職員さんが音の大きさにビックリして駆け付けてくれましたが、倒れた大枝を見てビックリ‼︎
直撃だったら命に関る大怪我だったそうです。
息子は音にビックリしたのか、余りの恐怖に泣き止まず、嫁様は、蒼白になっていたので、今日は帰ろうかという話になりましたが、夫婦で話合い、このままだと、逆に息子が恐怖をお持ち帰りしちゃうと思い、少しでも先程の恐怖体験を忘れさせる意味でもザリガニ釣りを決行しました。
何とか先程の事件の記憶を薄める為に、鬼のようにザリガニを釣るとーちゃん、それを見た息子は、徐々に笑顔になり、自分から、釣りたいと言ってくれたので、とーちゃんが使っていた竹竿は、魔法をかけたからイッパイ釣れるぞ!と竹竿を息子に託し、とーちゃんは、釣れるタイミングをしっかりと見極める重要なサポート役に回りました。


暫くしてザリガニがバッカンに入り切らなくなった時点でザリガニ釣り終了となり、お持ち帰りのザリガニを選別しました。
帰り道は、公園内を通り、その後は無事に帰宅となりましたが・・・あの事件を冷静に考えるとマジ怖かったです。
ちなみに、原因は、大枝の根本が腐っていたそうで、その後、市の職員が腐った木が他に無いか調べるそうです。
色々な事があった今回のキャンプでしたが、最終日の事件のせいで息子がキャンプに行かなくなるんじゃないかと思い、息子に聞いてみると、早く行きたいの声、安心したのも束の間、ドヤ顔で、やっぱ、かずさはテッパンだね☆と吐かした息子に将来性を垣間見た瞬間でした‼︎
かずさオートキャンプ場は、kuma家のホームとなりますが、地を這うウネウネした虫やニョキニョキする生き物、カエルの王国となりますので、とーちゃんのパパ友の虫嫌い博輝のような方は、白目をむいて、逝っちゃうかも知れないので、時期をずらしてみると良いと思います(笑)
それと、川に囲まれているので湿気があり朝露が強いので、完全乾燥撤収を希望の方は、設営する時は風が通る場所を確認したり、朝日が当たりやすい西側の場所をお勧めします。また、これからの季節、スズメバチも多くなるので、下段サイトのバンガロー側サイト、更に下段サイトの竹林に行く時は気を付けて下さいね‼︎
キャンプは楽しいですが、自然の中にいる事を忘れないようにしたいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
以上、おそまつ‼︎
~おまけの話し~
今回、かずさのサブトイレ棟を使わせて頂きましたが、個室トイレの左右の壁に、鍵など先の尖ったもので付けた落書きの数が多数ありました。
管理人さんが頑張って作ってくれて、お客さんに喜んで気持ちよく使って貰おうと、常に清潔に保っているお姉様方の苦労を台無しにしてしまう行為だと思います。 思い出を残すとかでもやっちゃイケない事だと強く感じます!
そんな事やっちゃダメ!・・・ほんとにダメ!
このつたないブログを見てくれて、考え直してくれる方が増える事を期待したいと思います。
さて、2015.6/17(水).18(木)に行った「かずさオートキャンプ場」のレポ後編です!
嫁様からの白い冷やかな視線をシレっとかわしたところまでを綴った前編レポは
ラム酒でマッタリしながら、今回も手羽、手羽中、たっぷりとブラックペッパーを付けたピリ辛チェダーチーズを懲りずに薫製しながら、ついでに夕飯の準備に取り掛かります
その間、息子の遊びに付き合う嫁様・・・
かずさオートキャンプ場は、川に囲まれているので、水性生物、特にカエルの生存率がハンパなく、サイト内を歩く度にピョコピョコしてますwww←特にアマガエル多し‼︎

手当たり次第、アマガエルを捕獲する息子…虫カゴの色と同化して写真じゃ見えないですが、虫カゴの中には10匹程のアマガエルがwww
受難のアマガエル、虫カゴにへばり付いてる足を息子が上から押さえるので、呪縛から逃れようとピコピコするアマガエルを見てケタケタと笑う息子・・・まるでB級のホラー映画を観ているようです!(◎_◎;)
受難のアマガエルが余りにも不憫とみた嫁様、カエルも自然の中が一番大好きだと説得を試みるが魔人化した息子は聞いちゃい無い、呆れた嫁様な目線の先には・・・ラム酒にやられ、イっちゃってる不甲斐ないとーちゃん・・嫁様の鉄拳制裁がくだる前に我に帰り、無事に説得しました。
そんなこんなで、アマガエルをオモチャにした息子は、アマガエルに別れを告げ、新たな獲物を探す悪鬼の如くとーちゃんと嫁様を連れ出し、またまたザリガニ釣りに‼︎

サイト内に流れる小川には、ザリガニが居る事はいますが、食いが浅く、釣り上げようとしても掴んだスルメを直ぐに離してしまう根性無し…まったくヤル気の無いザリガニが上がらず、息子が荒ぶれる神に変化する前に、オヤツをエサに息子をサイトに戻しました。
鹿番長の息子専用のチェアを最大限に倒し、目頭が熱くなるぐらいのダラけっぷりorz

息子の将来に一抹の不安を感じた事を胸に秘めながら出来上がった料理をちゃぶ台に並べます♪♪

今回のお品書きは・・・チリパウダー後入れ型のチリコンカルネ、バゲットのブチ切り焼き一本分盛り、アボカドに余ったピクルスを添えてのサラダ風 となりました。
夕食後は、kuma家御一行でシャワーに向かいますが、かずさオートキャンプ場のシャワーは15時から21時までと時間が決まっていますが(昔は24時間対応だったような⁇)無料で浴び放題なのでこれからの季節、有り難い限りですね☆☆☆
汗をさっぱりと流した後は、焚き火タイムとなりますが・・・小雨がパラつき、早目の就寝となりました。
早目めに寝たお陰で6時前には目覚めたkuma家、チャチャと朝食の支度を終わらせました。※息子が写真を撮る前に喰いやがった


納豆マスト♪♪♪やっぱ日本人は米ですね!
一家3人で三合の米を平らげ、アマガエルに大和魂を見せつけながら早目の撤収に入ります。
まったくザリガニが釣れないジレンマを抱えたとーちゃん、息子にザリガニを釣らせたいと思い、自宅近くの公園内の小川に行こう‼︎となりました!(この判断が後に、とんでもない目に遭う事になるとは・・・)
管理人のオバちゃんやお姉様方に、必ず戻る事を約束して暫しの別れを告げますが、
帰り際にも大量のプラムを頂き、その上、息子にもうまい棒を3本も頂いちゃったので、次にかずさに行くときはお土産を買って行こうと硬い決意を嫁様に公約しながら、颯爽と車に乗り込み、近所の公園を目指します!
帰り道も渋滞は無く、すんなり自宅近くの公園に到着しましたが・・・こちらの公園内のザリガニが居る小川に行くには、駐車場から徒歩で少し歩くのですが、小川にアクセスする道は何本かあり、その中の一つ、巨木が生い茂るトンネルのような道をチョイスしたのが大間違いorz
嫁様、とーちゃん、その直ぐ斜め後ろに息子というフォーメーションを組み、楽しく話しながら歩いていると、突然、例えようの無い、ベキベキッとした音がして、振り返る間も無く、人間の力では持てない位の大きな枝が根本から折れ、倒れて来ました‼︎
音にビビった息子は、直ぐに先を歩く嫁様に駆け寄ったお陰で、倒れた大枝の葉先が肩を掠めた程度でしたが、ミミズ腫れになり、根本側に居たとーちゃんは、華麗なターンをしたお陰で無傷・・・とはいかず、体を捻った時にガラスの膝に体重を掛けたお陰で、古傷が再発して暫く足が着けない状態でした。
直ぐ近くに、重要文化財があり、その修復に来ていた市の職員さんが音の大きさにビックリして駆け付けてくれましたが、倒れた大枝を見てビックリ‼︎
直撃だったら命に関る大怪我だったそうです。
息子は音にビックリしたのか、余りの恐怖に泣き止まず、嫁様は、蒼白になっていたので、今日は帰ろうかという話になりましたが、夫婦で話合い、このままだと、逆に息子が恐怖をお持ち帰りしちゃうと思い、少しでも先程の恐怖体験を忘れさせる意味でもザリガニ釣りを決行しました。
何とか先程の事件の記憶を薄める為に、鬼のようにザリガニを釣るとーちゃん、それを見た息子は、徐々に笑顔になり、自分から、釣りたいと言ってくれたので、とーちゃんが使っていた竹竿は、魔法をかけたからイッパイ釣れるぞ!と竹竿を息子に託し、とーちゃんは、釣れるタイミングをしっかりと見極める重要なサポート役に回りました。


暫くしてザリガニがバッカンに入り切らなくなった時点でザリガニ釣り終了となり、お持ち帰りのザリガニを選別しました。
帰り道は、公園内を通り、その後は無事に帰宅となりましたが・・・あの事件を冷静に考えるとマジ怖かったです。
ちなみに、原因は、大枝の根本が腐っていたそうで、その後、市の職員が腐った木が他に無いか調べるそうです。
色々な事があった今回のキャンプでしたが、最終日の事件のせいで息子がキャンプに行かなくなるんじゃないかと思い、息子に聞いてみると、早く行きたいの声、安心したのも束の間、ドヤ顔で、やっぱ、かずさはテッパンだね☆と吐かした息子に将来性を垣間見た瞬間でした‼︎
かずさオートキャンプ場は、kuma家のホームとなりますが、地を這うウネウネした虫やニョキニョキする生き物、カエルの王国となりますので、とーちゃんのパパ友の虫嫌い博輝のような方は、白目をむいて、逝っちゃうかも知れないので、時期をずらしてみると良いと思います(笑)
それと、川に囲まれているので湿気があり朝露が強いので、完全乾燥撤収を希望の方は、設営する時は風が通る場所を確認したり、朝日が当たりやすい西側の場所をお勧めします。また、これからの季節、スズメバチも多くなるので、下段サイトのバンガロー側サイト、更に下段サイトの竹林に行く時は気を付けて下さいね‼︎
キャンプは楽しいですが、自然の中にいる事を忘れないようにしたいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
以上、おそまつ‼︎
~おまけの話し~
今回、かずさのサブトイレ棟を使わせて頂きましたが、個室トイレの左右の壁に、鍵など先の尖ったもので付けた落書きの数が多数ありました。
管理人さんが頑張って作ってくれて、お客さんに喜んで気持ちよく使って貰おうと、常に清潔に保っているお姉様方の苦労を台無しにしてしまう行為だと思います。 思い出を残すとかでもやっちゃイケない事だと強く感じます!
そんな事やっちゃダメ!・・・ほんとにダメ!
このつたないブログを見てくれて、考え直してくれる方が増える事を期待したいと思います。
Posted by edamame at
09:42
│Comments(2)
2015年06月21日
かずさオートキャンプ場♪ (前編)
2015.6/17(水).18(木)
kuma家では、安心、安定、迷ったらココ‼︎の「かずさオートキャンプ場」に行って来ました!

一年に一度は必ず訪問する「かずさオートキャンプ場」♪♪
多い時には一カ月に一度は行っちゃう「かずさオートキャンプ場」♪♪
ラブリーな管理人のオバちゃん、よ◯こオバちゃんが居る「かずさオートキャンプ場」♪♪
kuma家キャンプ場選考基準を楽々クリアの「かずさオートキャンプ場」☆ ←注:くどい‼︎
場内は、これでもかっ‼︎と言うくらいに清潔に保たれいるので、キャンプが初めてという方や小さいお子さんが居るファミリーにもオススメです‼︎
特に管理人のオバちゃんの人柄やおとぼけっぷりも人気の秘密と言えます(≧∇≦)
当初は稲ヶ崎キャンプ場に突撃する予定でしたが、諸条によりキャンプ場がお休みとの事で、悩んだ時には鉄板のかずさオートキャンプ場と決めているkuma家、嫁様の、 「かずさっちゃう?」 の一言で場所は決定となりましたが・・・kuma家の嫁様は、幕体完全乾燥撤収番長、当日の天候がコロコロ変わるため、行くか行かないか議論してましたが、天候が良い方に変わり、嫁様からの発令と共に、息子がイチゴを喰らうより早く、前日の夕方に予約電話を入れましたwww
基本、平日利用ですので、あっさりと予約が取れ、お客さんが居ないから11時からどうぞ〜( ´ ▽ ` )ノ(通常は13時チェックイン‼︎)との管理人さんからの有り難いお言葉に甘え、きっちり11時にチェックインさせて頂きました!(笑)
管理人のオバちゃんや従業員のお姉様方に軽く挨拶を済ませている時に、管理人の旦那さんから御自宅で採れたプラムを大量に頂きまた!

このプラム、無農薬との事でメチャメチャ甘く、甘酸っぱい初恋に似た果汁と共に、あま〜〜い香りがお口の中に広がり、口内爽やか祭りが開催されました♪♪
さぁ!サイト選びとなりますが、今回は、にわか雨の可能性がある為、陽当たりが良く、風通しの良い71番サイトを使わせて頂き、初恋の香りを漂わせながらのチャッチャっと設営完了!



からの1人乾杯☆
※実は、kuma家の嫁様、天からの授かりモノで現在、お酒が飲めません☆
乾杯の後は、場内紹介‼︎

バンガローエリア

サイトエリア※サイトが多いため、バンガローエリアに隣接しているエリアになります。


シャワー棟&シャワールーム←マジに清潔です!


トイレ棟&個室※お尻爽やかシャワー付き☆←ホントに清潔です!!

洗い場

ごみステーションは無料です♪

子ヤギのミドリちゃん♪♪ あ~ん・・かわいい~~♪
そして軽くお昼を済ませた息子は、ラジコンで遊び、電池が消耗して動きが鈍くなったら、キャンプ場横に流れる小櫃川に遊びに行きます。


この小櫃川、何気にブラックバスの宝庫でサイズは小さいですが、水に濁りがない時は入れ食いになります!
ちなみに、今回はやりませんでしが、とーちゃんはルアー、嫁様と息子はミミズで浮き釣りをした時は、とーちゃんは5本、嫁様と息子は、バスが合わせてくれるので、25cmクラスのバスがバンバンに上がる時があります。お試しあれ‼︎
小櫃川で遊んだ後は、サイト内に流れる小川で ザリガニ釣り!捕り!!


からの・・・息子が足を滑らせ小川にハマる(爆)
汚ったねぇ~!!
息子と嫁様が散歩に行く前にとーちゃんはスモークをしながら、夜のadulttimeの予行練習でピクルスをツマミに軽〜く一杯!
このひと時がタマらんですな( ´ ▽ ` )

嫁様からの、もう呑んでやがる
…の白い目をシレッと交わした後に、夕飯の準備となりますが、レポが長くなり、目がショボショボしてきましたので前編は、これにて終了。
後半は・・・あんな事やこんな事、カエルの受難、翌日のkuma家、危機一髪⁉︎のレポに・・・・続く!
〜おまけの話〜
翌日の事件・・・マジ洒落にならんわ〜〜(; ̄O ̄)
kuma家では、安心、安定、迷ったらココ‼︎の「かずさオートキャンプ場」に行って来ました!

一年に一度は必ず訪問する「かずさオートキャンプ場」♪♪
多い時には一カ月に一度は行っちゃう「かずさオートキャンプ場」♪♪
ラブリーな管理人のオバちゃん、よ◯こオバちゃんが居る「かずさオートキャンプ場」♪♪
kuma家キャンプ場選考基準を楽々クリアの「かずさオートキャンプ場」☆ ←注:くどい‼︎
場内は、これでもかっ‼︎と言うくらいに清潔に保たれいるので、キャンプが初めてという方や小さいお子さんが居るファミリーにもオススメです‼︎
特に管理人のオバちゃんの人柄やおとぼけっぷりも人気の秘密と言えます(≧∇≦)
当初は稲ヶ崎キャンプ場に突撃する予定でしたが、諸条によりキャンプ場がお休みとの事で、悩んだ時には鉄板のかずさオートキャンプ場と決めているkuma家、嫁様の、 「かずさっちゃう?」 の一言で場所は決定となりましたが・・・kuma家の嫁様は、幕体完全乾燥撤収番長、当日の天候がコロコロ変わるため、行くか行かないか議論してましたが、天候が良い方に変わり、嫁様からの発令と共に、息子がイチゴを喰らうより早く、前日の夕方に予約電話を入れましたwww
基本、平日利用ですので、あっさりと予約が取れ、お客さんが居ないから11時からどうぞ〜( ´ ▽ ` )ノ(通常は13時チェックイン‼︎)との管理人さんからの有り難いお言葉に甘え、きっちり11時にチェックインさせて頂きました!(笑)
管理人のオバちゃんや従業員のお姉様方に軽く挨拶を済ませている時に、管理人の旦那さんから御自宅で採れたプラムを大量に頂きまた!

このプラム、無農薬との事でメチャメチャ甘く、甘酸っぱい初恋に似た果汁と共に、あま〜〜い香りがお口の中に広がり、口内爽やか祭りが開催されました♪♪
さぁ!サイト選びとなりますが、今回は、にわか雨の可能性がある為、陽当たりが良く、風通しの良い71番サイトを使わせて頂き、初恋の香りを漂わせながらのチャッチャっと設営完了!



からの1人乾杯☆
※実は、kuma家の嫁様、天からの授かりモノで現在、お酒が飲めません☆
乾杯の後は、場内紹介‼︎

バンガローエリア

サイトエリア※サイトが多いため、バンガローエリアに隣接しているエリアになります。


シャワー棟&シャワールーム←マジに清潔です!


トイレ棟&個室※お尻爽やかシャワー付き☆←ホントに清潔です!!

洗い場

ごみステーションは無料です♪

子ヤギのミドリちゃん♪♪ あ~ん・・かわいい~~♪
そして軽くお昼を済ませた息子は、ラジコンで遊び、電池が消耗して動きが鈍くなったら、キャンプ場横に流れる小櫃川に遊びに行きます。


この小櫃川、何気にブラックバスの宝庫でサイズは小さいですが、水に濁りがない時は入れ食いになります!
ちなみに、今回はやりませんでしが、とーちゃんはルアー、嫁様と息子はミミズで浮き釣りをした時は、とーちゃんは5本、嫁様と息子は、バスが合わせてくれるので、25cmクラスのバスがバンバンに上がる時があります。お試しあれ‼︎
小櫃川で遊んだ後は、サイト内に流れる小川で


からの・・・息子が足を滑らせ小川にハマる(爆)
汚ったねぇ~!!
息子と嫁様が散歩に行く前にとーちゃんはスモークをしながら、夜のadulttimeの予行練習でピクルスをツマミに軽〜く一杯!
このひと時がタマらんですな( ´ ▽ ` )

嫁様からの、もう呑んでやがる

後半は・・・あんな事やこんな事、カエルの受難、翌日のkuma家、危機一髪⁉︎のレポに・・・・続く!
〜おまけの話〜
翌日の事件・・・マジ洒落にならんわ〜〜(; ̄O ̄)
Posted by edamame at
11:16
│Comments(0)
2015年06月17日
2015年06月17日
2015年06月03日
有野実苑オートキャンプ場
久しぶりに、とーちゃんの一つ上のアニキのウチに遊びに行った時に、酔っ払ったアニキから、二人がまだまだチビチビの幼児だった頃の呼び名 ”たーたん” と呼ばれ、イジり倒された時に・・・滅殺‼︎ と言う文字が頭に浮かんだkuma家のとーちゃんです☆
実は、kuma家の嫁様もアメブロでブログを書いてるのですが、そのブログの中にある、有野実苑オートキャンプ場(以下、有野実苑)のレポを.とーちゃん目線で書け‼︎と言う指令が下ったので、シワが無くなりつつある脳みそから絞り出して、綴ってみようと思います。
とーちゃんのばーちゃんのお墓がある場所から有野実苑まで30分位で着くので、墓参りに行くついでに有野実苑に突撃しようと言う事になり、前々から気にはなっていた人気のキャンプ場、有野実苑に2014.10/7〜8の一泊で行きました。

有野実苑は千葉県内のキャンプ場の中でも人気があり、kuma家のキャンプ場選考基準も楽々のクリアですので、何の心配もせず鼻歌混じりで、車内ではポテチのBIGパックをむさぼり食べながら、早めの到着。
チェックインまで少し時間がありましたが(5分程ですが)行っちまったらコッチのもん!やらしい根性丸出しで、シレッとチェックインさせて頂きました。
基本、平日休みのkuma家、この日も平日だったのでkuma家を入れても2組だけでしたので自由にサイトを選んでも良いとの有難い言葉だったのですが、最初に案内された場所でちゃっちゃと設営完了!
(以外とチキンwww)

周りは背の高い植木があり、程良くプライベート感もあります。
設営後の乾杯‼︎

設営後は、kuma家一同を引き連れて、人気の秘密を探るべく、場内散策をします。

(指定されたサイトの目の前には、こんなヤホ~イ♪な遊具があります。)

高い所があれば、かまわず登る息子・・・ドヤ顔にイラッとしたのは内緒ですが、昔から○○と煙は高いところが・・・なんて言えないっす
そして洗い場

何気ないところにも細かな演出がニクイですね♪

※こちらの洗い場はお湯は出ませんが、サイトの真ん中辺りの洗い場は、人体に危険な温度のお湯が出ます!←マジやばいっす!!
場内散策中に、息子がいつの間にか捕まえたミミズ
「ペットとお散歩♪♪」だそうですwww

このミミズ、息子が歩きながらブンブン振り回すもんだから、最終的にはダラ~んと・・・ただの湿った物体に変化してましたorz
※この後、多少息があり、クネっと動いてたので、優しく土の中に埋めてあげました。
悲劇のミミズを開放した後は、収穫体験です!
この日は落花生が良いとの事で、一株300円でしたが、ゆでた落花生の美味さを知っているとーちゃんは、嫁様にダダをこねくり回し、3株分の料金、900円をお支払い。高いか安いかは解りませんが、お勧めのアクティビティだと思います!


(翌日、自宅に持ち帰り、塩茹でして食べましたが、口内大爆発!実も大きくホクホクして大変美味しゅうございました☆←まじウマウマです!)
その後は、まったりとした時間を過ごしたkuma家、夕食の準備に取り掛かりましたが、写真が無く、唯一残っている写真がこちら!

みんな大好きカレーライス!※kuma家は、ジャワカレーとボンカレーのブレンドです♪ただ・・・息子主体のため、甘口

酒のつまみには、自家製軟骨入りつくね!タレはクックパッドで調べて作りましたが、あまりの美味さに口内大爆発!
実は、嫁様の誕生日をキャンプで祝おう!が目的のキャンプでしたので、バースデーケーキを息子と作りました。
材料はお手軽に市販のスポンジ、出来てる生クリーム、カットフルーツを乗せただけとなりましたが、結構喜んでくれた嫁様☆
自然の中で誕生日を祝うってなかなか良いですね! kuma家では、バースデーキャンプが定着する予感がした瞬間を見逃さない、狙撃手のそげキングのとーちゃん、その後、定番になりました!
そのケーキがこちら!(息子がデコッたので雑・・・でも愛がキュっと詰まっております!!)

お墓参りをしてからの突撃だったために早めの就寝となり、イキナリの朝!
朝食は今回、発投入となったホットサンドメーカーを使ってのベーコン&チーズサンド☆

ホットサンドメーカー・バージンだったkuma家、最初の一枚目は軽く焦げましたが、二枚目は、焦げ加減も良く、サックサクのチーズとろっとろで、追加オーダーで、フル稼働でした。

ホットサンドをガッツき、満腹になったkuma家は、その後、チャチャっと撤収して帰宅しましたが、有野実苑は、貸切家族風呂(ちょっと値段は張りますが、お勧めです!)も旅館並みの造りで、トイレも安心のお尻洗浄付き、洗い場も、場内も綺麗に清潔に保たれていて、非常に良いキャンプ場と納得が出来ます!
小さいお子さんがいるファミリーでも、あつあつカップルも、老いも若きも楽しめる、良いキャンプ場ですね!
おそまつ!
実は、kuma家の嫁様もアメブロでブログを書いてるのですが、そのブログの中にある、有野実苑オートキャンプ場(以下、有野実苑)のレポを.とーちゃん目線で書け‼︎と言う指令が下ったので、シワが無くなりつつある脳みそから絞り出して、綴ってみようと思います。
とーちゃんのばーちゃんのお墓がある場所から有野実苑まで30分位で着くので、墓参りに行くついでに有野実苑に突撃しようと言う事になり、前々から気にはなっていた人気のキャンプ場、有野実苑に2014.10/7〜8の一泊で行きました。

有野実苑は千葉県内のキャンプ場の中でも人気があり、kuma家のキャンプ場選考基準も楽々のクリアですので、何の心配もせず鼻歌混じりで、車内ではポテチのBIGパックをむさぼり食べながら、早めの到着。
チェックインまで少し時間がありましたが(5分程ですが)行っちまったらコッチのもん!やらしい根性丸出しで、シレッとチェックインさせて頂きました。
基本、平日休みのkuma家、この日も平日だったのでkuma家を入れても2組だけでしたので自由にサイトを選んでも良いとの有難い言葉だったのですが、最初に案内された場所でちゃっちゃと設営完了!
(以外とチキンwww)

周りは背の高い植木があり、程良くプライベート感もあります。
設営後の乾杯‼︎
設営後は、kuma家一同を引き連れて、人気の秘密を探るべく、場内散策をします。

(指定されたサイトの目の前には、こんなヤホ~イ♪な遊具があります。)

高い所があれば、かまわず登る息子・・・ドヤ顔にイラッとしたのは内緒ですが、昔から

そして洗い場
何気ないところにも細かな演出がニクイですね♪
※こちらの洗い場はお湯は出ませんが、サイトの真ん中辺りの洗い場は、人体に危険な温度のお湯が出ます!←マジやばいっす!!
場内散策中に、息子がいつの間にか捕まえたミミズ


このミミズ、息子が歩きながらブンブン振り回すもんだから、最終的にはダラ~んと・・・ただの湿った物体に変化してましたorz
※この後、多少息があり、クネっと動いてたので、優しく土の中に埋めてあげました。
悲劇のミミズを開放した後は、収穫体験です!
この日は落花生が良いとの事で、一株300円でしたが、ゆでた落花生の美味さを知っているとーちゃんは、嫁様にダダをこねくり回し、3株分の料金、900円をお支払い。高いか安いかは解りませんが、お勧めのアクティビティだと思います!


(翌日、自宅に持ち帰り、塩茹でして食べましたが、口内大爆発!実も大きくホクホクして大変美味しゅうございました☆←まじウマウマです!)
その後は、まったりとした時間を過ごしたkuma家、夕食の準備に取り掛かりましたが、写真が無く、唯一残っている写真がこちら!
みんな大好きカレーライス!※kuma家は、ジャワカレーとボンカレーのブレンドです♪ただ・・・息子主体のため、甘口


酒のつまみには、自家製軟骨入りつくね!タレはクックパッドで調べて作りましたが、あまりの美味さに口内大爆発!
実は、嫁様の誕生日をキャンプで祝おう!が目的のキャンプでしたので、バースデーケーキを息子と作りました。
材料はお手軽に市販のスポンジ、出来てる生クリーム、カットフルーツを乗せただけとなりましたが、結構喜んでくれた嫁様☆
自然の中で誕生日を祝うってなかなか良いですね! kuma家では、バースデーキャンプが定着する予感がした瞬間を見逃さない、狙撃手のそげキングのとーちゃん、その後、定番になりました!
そのケーキがこちら!(息子がデコッたので雑・・・でも愛がキュっと詰まっております!!)
お墓参りをしてからの突撃だったために早めの就寝となり、イキナリの朝!
朝食は今回、発投入となったホットサンドメーカーを使ってのベーコン&チーズサンド☆

ホットサンドメーカー・バージンだったkuma家、最初の一枚目は軽く焦げましたが、二枚目は、焦げ加減も良く、サックサクのチーズとろっとろで、追加オーダーで、フル稼働でした。

ホットサンドをガッツき、満腹になったkuma家は、その後、チャチャっと撤収して帰宅しましたが、有野実苑は、貸切家族風呂(ちょっと値段は張りますが、お勧めです!)も旅館並みの造りで、トイレも安心のお尻洗浄付き、洗い場も、場内も綺麗に清潔に保たれていて、非常に良いキャンプ場と納得が出来ます!
小さいお子さんがいるファミリーでも、あつあつカップルも、老いも若きも楽しめる、良いキャンプ場ですね!
おそまつ!
Posted by edamame at
10:17
│Comments(0)